見出し画像

#推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part3)

こんにちは、Money for Good編集部のYMです。

現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開催中です!(募集期間:1月10日~2月9日開催)。

開催期間中に、編集部メンバーがぜひ皆さんに読んでほしいと思った投稿をピックアップして、ご紹介したいと思います。今回はM4G編集部YMが担当します!

M4G編集部に参加して初めて執筆した記事がこちら。

そんな私の今回のピックアップは、障がい者支援に取り組む企業について紹介されている記事をご案内します。

※ここでピックアップした投稿は投稿コンテストの審査結果とは関係がありません。ご了承ください。


★★★

日本理化学工業株式会社| UNI(ゆに)🇹🇭40代からのタイひとり旅

従業員の約7割が障がい者という日本理化学工業株式会社。チョークやキットパスという絵具を作られており、UNI(ゆに)🇹🇭40代からのタイひとり旅さんはワークショップでキットパスアートインストラクターとして多くの方にキットパスを触れてもらう活動をされています。キットパスを通じて自分を愛することにも繋がるような活動に、私も参加してみたくなりました。

前回のnoteコンテスト受賞作品でも日本理化学工業株式会社は、ご紹介されています。

日本理化学工業株式会社のnoteはこちら。

TANOSHIKA(株式会社 SANCYO)|TANOSHIKA 𝕡𝕚𝕒𝕤𝕦

障がいがある方の就労継続支援A型事業所「TANOSHIKA」のライターさんが書かれているTANOSHIKA 𝕡𝕚𝕒𝕤𝕦。実際にどのような業務が行われているかを知ることが出来るのは、障がいのある方もそうでない方も理解が深まって良いですね。仕事が充実していて、楽しくてたまらないという雰囲気がこちらにも伝わってきます。(TANOSHIKAさん前回に続き、今回もご応募いただきありがとうございます!)

一般社団法人手話エンターテイメント発信団 oioi|hide sakamoto

耳がきこえる人ときこえない人の間にあるバリアを壊すため、手話でダンスをしたりと、楽しく広める活動をしている一般社団法人手話エンターテイメント発信団 oioihide sakamotoさんは、彼らと一緒に手話「ダイジョーブ音頭」というものを制作し、イベントに参加されているそう。皆が楽しく学べる活動というのは、とても魅力的ですね。

モリシタ株式会社 | 🔰平野はにわ

障がいをお持ちの🔰平野はにわさんのお子様に、いつも寄り添ってくれたモリシタ株式会社の膝掛。長期入院で買い足したいがどこを探しても在庫がなかった時のモリシタ株式会社からの素敵な贈り物。お子様だけでなく、親の🔰平野はにわさんにも寄り添われた温かいエピソードに思わず涙が出ました。どうかモリシタ株式会社にも届きますようにと願いを込めてご紹介します。

最後に、Money for Goodで2024年に障がい者支援関連企業として、インタビューさせて頂いた記事も紹介させてください。株式会社ヘラルボニー株式会社オリィ研究所。どちらも働く方の個性を活かしながら、活躍される場所を提供されています。是非チェックしてみてくださいね

また、投稿コンテストの賛同企業のヤマハ発動機。障がい者の方の活動範囲を広げる車いすの開発についてインタビューさせていただきました。

★★★

今回は、4人の方の投稿をご紹介しました。ご自身の経験談を書かれている記事が多く、より具体的で企業の魅力が多く伝わってきました。この投稿コンテストを通じて、より多くの方に様々な会社の良い取り組みを知っていただき、応援するきっかけを作ることができたらうれしいです。2月9日まで開催していますので、ぜひ応募してくださいね!

Money for Goodでは「#推したい会社」をテーマにnoteコンテストを開催しております!ぜひあなたの#推したい会社を熱い思いと共に投稿してください!(コンテスト募集期間:2025年1月10日(金)~2025年2月9日(日))

Money for Good運営企業および本企画の賛同企業は、応募・受賞作品内で採り上げられた企業(個別銘柄)への投資を推奨するものではありません

「Money for Good」では読者の皆さまからの各記事への「スキ」の数に応じて、SMBC日興証券がNPO団体へ寄付を実施します。社会をより良くする一歩を、まずはここから。

お金と人のよい循環で、明るい未来をつくる。
SMBC日興証券が行う「Money for Good」について
詳しく知りたい方はこちら▼


「Money for Good」について詳しく知りたい方はこちら