#推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part2)
こんにちは、Money for Good編集部です。
現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開催中です!(募集期間:1月10日~2月9日開催)。今回は「#うみだす(はたらく)」を切り口に記事をピックアップしたいとおもいます。
何のために働くのか
投稿コンテストに先駆けて、2025年1月7日にMoney for Goodがイベントを実施しました。(イベントレポートは後日公開予定です!)
イベントには、岸田奈美さんと今回投稿コンテスト#推したい会社 のお手本記事を執筆してくださった田内学さんにご登壇頂きました。
今回開催したイベントにご参加してくださった方が投稿してくださいました。イベントを通じて「私は何のために働くのか」を考えてくださった記事が印象的でした。(みるくさん、ありがとうございます)
今回岸田奈美さんにインタビューとご登壇をお願いしたきっかけの一つは昨年度の#推したい会社 の入賞作品でした。クリエイターの飯塚潤子さんの投稿、タイトルに岸田奈美さんの著書のタイトルをなぞって書いてくださっていました。投稿には好きすぎて社員になった話、その情熱、何度読んでも伝わってきます。
普段から「何のために働くのか」を真剣に考えている方は少ないとおもいます。今回は飯塚潤子さんのように推したい会社に働き始めた方の記事をご紹介したいとおもいます。
おてつたび
前回の#推したい会社 投稿コンテストで印象に残っている投稿の一つがこちら。実はこの方、その後おてつたびのインターン生になられたそうです。
こちらの記事がきっかけでおてつたびの代表である永岡さんに2024年にインタビューさせて頂きました。
そして、今回の投稿コンテストでは、おてつたびにプロボノで関わられている方が応募してくださいました。おてつたびを推したいという輪が広がっている気がして嬉しいです。推している会社に関われるって本当に本当に素晴らしいですよね。
ヘラルボニー
前回の#推したい会社 投稿コンテストでお手本記事を書いてくださったヘラルボニー
2024年9月にインタビューさせて頂いた忍岡さんも、まさに推しの会社で働き始めた方でした。「この会社に挑戦しないと後悔する」って格好良いですよね。
今回の投稿コンテストでも、ヘラルボニーへの熱い思いを投稿してくださった方がいました。
茶鏡さんの気持ち少しわかります(わかります!とはおこがまし過ぎて言えません)
推したい会社があって、そこに自分のスキルがマッチして、ご縁がつながるって本当に奇跡だとおもいます。履歴書書いたり、エントリーする勇気まではまだ持てないかもしれないけど、その思いを言葉にする勇気をもってくださってありがとうございます。
★★★
今回は、働きたくなるほど推したい会社の投稿を新旧交えてお届けしました。#推したい会社 の投稿コンテストを通じて、皆さんと推したい会社に少しだけだとしてもつながりが生まるきっかけができたら嬉しいです。2月9日まで開催していますので、是非応募してくださいね!
Money for Goodでは「#推したい会社」をテーマにnoteコンテストを開催しております!ぜひあなたの#推したい会社を熱い思いと共に投稿してください!(コンテスト募集期間:2025年1月10日(金)~2025年2月9日(日))
「Money for Good」では読者の皆さまからの各記事への「スキ」の数に応じて、SMBC日興証券がNPO団体へ寄付を実施します。社会をより良くする一歩を、まずはここから。
お金と人のよい循環で、明るい未来をつくる。
SMBC日興証券が行う「Money for Good」について
詳しく知りたい方はこちら▼