マガジンのカバー画像

#推したい会社

27
投稿コンテスト「#推したい会社」のまとめ(募集期間:2025年1月10日~2月9日)。よい企業活動でみんながWin-Winの関係になる。そんな、あなたが誰かに教えたくなる「好きな…
運営しているクリエイター

#推したい会社

#推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part2)

こんにちは、Money for Good編集部です。 現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開催中…

イノベーションは足元から。ご担当者に聞く、アシックスが実現した環境配慮型シューズ…

個人的な好みや個性はあるものの、私たちの誰もが毎日、服を着て、靴を履いて、暮らしています…

#推したい会社 投稿作品ピックアップ(Part1)

こんにちは、Money for Good編集部のYMです。 現在、「#推したい会社」の投稿コンテストが開…

孤独な挑戦に光を:TOEFL104点達成の舞台裏

4年前、33歳のとき、私は必死で英語の勉強をしていた。 海外の教育大学院に入学すると決めたか…

「カオス」から生まれるアイデアが、あたりまえを変えていく。メンバーズ 脱炭素DX研…

デジタルの力で社会課題の解決に挑む企業、メンバーズ。2024年4月には代表取締役社長の髙野明…

サイコロで必ず6を出す男:銅冶勇人と「CLOUDY」の挑戦

「推したい会社について執筆いただけないでしょうか」とnoteの方から依頼を受けた。 いやいや…

田内学
3週間前
261

Money for Good×noteで、投稿コンテスト「#推したい会社」を今年も開催します!

2023年に引き続き、Money for Goodとnoteで、「#推したい会社」をテーマに、投稿コンテストを開催します。 わたしたちの周りには、よりよい社会の実現を目指して活動する個人や企業・団体がたくさんいます。一人ひとりが、そうした活動や商品、取り組みに目を向け、応援することで、社会に前向きな循環が生まれます。 そこで、あなたがみんなに教えたくなる「好きな会社とその理由」についての投稿を「#推したい会社」で募集します。 参考作品コンテスト開始にあたって、今回の審査

「世のため人のため」に30余年。世界中で誰かの人生を支える、ヤマハ発動機の電動車い…

いまや電動アシスト自転車は年間出荷台数、約80万台(経済産業省2022年自転車生産動態統計より…

株主の99%が個人株主。カゴメを推す「ファン株主」の存在が作り出す、エンパワメント…

社会にとってより良いお金の循環が増えることを願うMoney for Goodでは、企業の経済活動を支え…

社会課題解決企業を目指す丸井グループがインパクトを開示。一人ひとりの幸せを本気で…

何気なく入った商業ビルが、実は再生可能エネルギー100%の電力で運営されていた。あるいは、デ…

#推したい会社 から早1年!(Part1)

こんにちは、Money for Good編集部のNIです。 Money for Goodでは2023年7月14日~8月13日で「…

チェーンストアも個性化する時代へ。それぞれの街に溶け込み「土着化」する、良品計画…

良品計画が展開する「無印良品」は、シンプルなデザインと機能性、存在を捉えるアイコニックな…

先が見えないからこそ、「やってみなはれ」。サントリーに学ぶ、社会課題との向き合い…

「おかげさまで、ペットボトルの分別、素晴らしく進んでいます」   「家ではね。でも、外では…

インクルーシブデザインの鍵はアクセシビリティにあり。6人に1人が障がいと共に生きる社会で、ソニーが目指す未来像

2023年に開催されたデジタルイノベーションの総合展示会、CEATEC 2023。ソニーはアクセシビリティに限定した出展を行い、話題となりました。障がいがある方や高齢者など、何らかの制約がある方と共に検討するインクルーシブデザインから生まれたソニー製品は、当事者を含め「誰にとっても使いやすい」を実現しています。   個々人に内包された可能性を、テクノロジーの力で後押しするソニーの取り組みには、どんな背景があるのか。ソニーグループ株式会社サステナビリティ推進部の西川 文(にしか